歴史を辿る観光が切り札?

何度かブームもあり、今も人気は衰えない歴史の一部、『新撰組』 そして観光素材としての「歴史」が始まった火付け役とも言われています。 

1863年3月13日に新撰組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主の松平容保の配下に入る命を受け、歴史的に知られる新撰組が発足したのです。

東京都日野市観光協会が制定です。 

私よりご存知の方はいっぱいいらっしゃると思いますが、発足地は日野市だと言われてますよね。 

壬生浪士組が京都の護衛をするために、幕府が募集をかけたのは江戸なんです。 その後、京都に入り、警備活動にあたるのですが、様々な意向が混じり分解。 


そのまま京都に残ったのが近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名。

8月に『新撰組』と名称を変え、今でも語り継がれる歴史の一部となったわけですね。 


通な方は、新撰組の発足地として東京から始める方もいるんです。 

観光の歴史資源としては、確かに深い、最高の分類ですね。 


こんな歴史を観光として行う場合、そのパターンは意外と2パターンのみ。 


一つはゆかりの地を訪れる旅。 神社や寺院、茶屋などを訪れて行くタイプですね。 場合によっては、お墓を訪れることもあります。 これはパッケージになった商品もあるので、結構旅に不慣れでも行きやすいですね。


もう一つは、その歴史上の人物が歩んだ道を辿るものです。 ゆかりの地だけではなく、その地を結ぶ道をも辿る、かなりの“通”旅行になりますよ。 こちらの旅は、ゆかりの地として有名な場所以外で、ガイドブックにも載っていない“意外な地”発見にもつながります。

特に新撰組はありますね。 東京と京都間には、ガイドブックにも載らない新撰組ポイントがたくさんあります。 これを「探す」のも、楽しいですよね。

かんみどころ~観魅処~観光の魅力発見・観光コンサルタントの魅力満喫・観光ガイド

観光地の魅力発見!当店が扱うのは「観魅」、地域魅力です。観光地には観光コンサルタントが、観光客誘致と観光地の見どころ。観光客には、旅の仕方と魅力の満喫方法を!観光・旅行業界、そして旅行者の為のコンテンツサイトです。