日本人はこうした“貴重なもの”の取扱いが全く下手でデタラメだ

日本人だけではなく、世界中の方々が衝撃を受けた出来事があった日です。 


それ以来、日本では毎年特別な訓練が行われています。 


『1949年1月26日 - 法隆寺金堂で火災。国宝の壁画を焼損。』


昭和24年1月26日の早朝に、現存する世界最古の木材建造物、法隆寺の金堂で火災が発生しました。 


それに伴い、堂内にあった壁画の大半が焼失してしまいました。 


自然災害や戦火をも遭わずに、飛鳥時代から伝えられてきたものでした。 


この火災に伴い、日本国民はもちろん、外国人にとっても非常に衝撃的な事故となりました。 


当時のロンドン・タイムズ、東京支社局長のフランク・ホーレーは 


「法隆寺は外国人にとっても非常に興味を持たれている・・・法隆寺が焼けてしまったと聞いたらどんなに悲しむことか・・・日本人はこうした“貴重なもの”の取扱いが全く下手でデタラメだ」 


語りました。 


これをきっかけに、昭和30年、文化財保護法案成立と併せて、1月26日を文化財防火デーに指定。

毎年、地元消防団と地元が手を合わせて迅速な消防・防火が出来る様に訓練活動が行われています。 


私の地元、東京都府中市の大國魂神社でも、ポスターが張られ、意思の統一が図られています。

かんみどころ~観魅処~観光の魅力発見・観光コンサルタントの魅力満喫・観光ガイド

観光地の魅力発見!当店が扱うのは「観魅」、地域魅力です。観光地には観光コンサルタントが、観光客誘致と観光地の見どころ。観光客には、旅の仕方と魅力の満喫方法を!観光・旅行業界、そして旅行者の為のコンテンツサイトです。