リアバッグ装着!背中の汗から解放へ!!

昨年から続くのコロナ禍で始まったクロスバイクライフ。


だんだんコツや体も慣れてきたのか、少しは距離も走れるようになって、楽しくなってきました!


そこで少し距離を伸ばして走ってみよう!と思って、地元の府中市から二子玉川まで行くことに。


→「コロナ禍ひっそり新しく始めた、自転車」


ここで活躍したのが、リアバッグ。


リアキャリアをつけたのも、これをやるため!


最初の頃はリュックを背負っていたのですが、背中の汗がヤバい。


せっかく気持ちいい自転車なのだから、解放されたいとの思いからですね。


今回は「ちょっとしたお出かけに」「カメラを持って行きたい」といった、大荷物の想定ではなく、でも手ぶらというわけにはいかない程度のバッグを探しました。


そこで選んだのが「ロックブロスリアバッグ」



ベースは9Lですが、横のポケットを広げるとちょっとしたパニアバッグになり、12Lに拡張できるというもの。


しばらくは9Lでも十分すぎるほどだと思うのですが、人は欲張るもんですからね。


取り付け方も簡単。


マジックテープで固定。


前と下でしっかりと固定できます。


付属のショルダーストラップで、肩掛けバッグとしても持ち歩くことができます。



中にも仕切りが一つ付いているので、カメラを入れた時も中で動くことなく、しっかりと荷物を動かないようにおさえてくれていました。


蓋の部分はポケットになっていて、上にはバンジーコード。


ボトルホルダーは別に外についているので、これ、結構荷物持てますね!!


と、言っても、そこまで大旅はまだできそうにないので、トレーニングを続けてから考えましょう。


ただ一つ疑問が。


サイドポケットを広げて、パニアバッグ状にしたときに出てくるフックの使い道がわかりません。



リアキャリアによっては引っ掛けるところがあるのでしょうか?


今回つけてものには、見当たらないので、天板に引っ掛けてみようと思います。


ぶらぶらしてて、タイヤに引っ掛かる方が怖いですからね。


かと言って、切ってしまっては、パニアバッグもプラプラしてしまうので、、、


何かに使うのでしょう。


このままにしておきます。


先日別途ブログに書いた通り、二子玉川に行った際には快適なサイクリングができました。



トイレに行きたい時も、ショルダーストラップつけて持っていけましたし、使い勝手もよかったです。


ただし、マジックテープが長すぎることが発覚。


さすがにあまりの部分が長すぎたので、切って、余っていたマジックテープを付け足してみました。


そして今は改善したのですが、リアキャリアにネジに擦れる問題で、さっそく穴を開けてしまいました。。。



ボンドでこれ以上広がらないように修復。


平頭のボルトに交換したので、もう大丈夫だと思います。


さぁ、次はどこに行こうか!!

かんみどころ~観魅処~観光の魅力発見・観光コンサルタントの魅力満喫・観光ガイド

観光地の魅力発見!当店が扱うのは「観魅」、地域魅力です。観光地には観光コンサルタントが、観光客誘致と観光地の見どころ。観光客には、旅の仕方と魅力の満喫方法を!観光・旅行業界、そして旅行者の為のコンテンツサイトです。