人がいない!?雨の日の高尾山口でトリックアート

梅雨本番といいますか、梅雨終盤だからといいますか、連日雨が続いている東京です。


ウォーキングも自転車もなかなか行けず、合わせてのコロナ。


そんな中で、ちょっと雨が弱まる予報をついて、人が少なそうなところはどこだ?と検討し。。。


小雨は降ってましたが、高尾山口に行ってきました。


京王線沿線に住んでいることもあって、近場で登山というと高尾山ということで、何度か訪れた事がある高尾山口駅。


駅舎も新しくなって、さらに賑わっているんです。


世界一登山者が多いというだけあって、祝日も平日も多くの人で賑わうのがここ最近ですね。


これだけ雨が降ると、あの高尾山口の参道もこうなるんですね。



お店にも臨時休業の文字が・・・


何回か、早朝に来たことがあるのですが、それよりも人が少ない、、、というか、いない!


一応、土曜日の午前11時なんですよ。


開いている数少ないお店の中で、お蕎麦をいただいて、雨でも楽しめるスポット、トリックアート美術館へ!


登山の為に使うことが多かったので、前を通ってはいて知ってはいたのですが、入ったことはありませんでした。


そう、「いつか、いつか」と思って、なかなか行けてなかった、ってやつです。


雨だし人も少ない!


間違いなく楽しめるではないか!


美術館ですが、触り放題、写真も取り放題。


また今は謎解きゲーム開催中ということで、半日ミッチリ楽しめました。



トリックアート写真もしっかり。


巨大万華鏡は、見入ってしまいましたね。



もっともっと写真撮りましたが、あんまり見せるのもあれですのでやめておきますね。


トリックアートって本当に繊細なんだなと、実際にこうやって触れ合ってみると思いました。


テレビなどでも、錯覚や錯視を特集したものがやっていて、テレビを通して体験はしていたのですが、面白いものですねぇ。


本当に騙されているんです。


でも、そこはやはり視覚を使っているものですので、やはり見る角度や視点が大事で、少しのずれでも中途半端な見え方になってしまうんですね。


そのため、トリックアートの中に飛び込んで写真を撮れるアートの中には、土足厳禁のものもありました。


今回私は雨だからとしっかりとして靴で行ってしまったので、脱ぎ履きが大変!!


まぁ行ってしまえば、撮影したいので脱ぐんですけどね。


謎解きも無事に完了し、過ごした時間約4時間!!


本当に楽しい時間を過ごせました。


さすがにちょっと疲れたので、あの時間ではほぼ唯一開いていたお店で抹茶をいただいて、帰路につきました。



いつも通ってばかりだった場所が、雨をきっかけに訪れることで、こんなに楽しいものだと発見。


ほかにも「いつか」と思っていて行けていない場所を、訪れてみなくてはと改めて思いました。

かんみどころ~観魅処~観光の魅力発見・観光コンサルタントの魅力満喫・観光ガイド

観光地の魅力発見!当店が扱うのは「観魅」、地域魅力です。観光地には観光コンサルタントが、観光客誘致と観光地の見どころ。観光客には、旅の仕方と魅力の満喫方法を!観光・旅行業界、そして旅行者の為のコンテンツサイトです。